盗まない。
物だけに限らず、人、言葉、アイデア、すべてに対しての盗みを意味しています。
また、今本当に必要ではないものを所有し貯えすぎることも盗みにあたります。
ヨガスートラでは、「何の思い煩いもない人生というのは、よく制御された、不安から自由な、私的欲望や私的所有のない心によってはじめて可能となる。」と記述されています。
所有欲や他人の物を取り上げたいという欲は、暴力や嘘と同じように利己的な考えから来るものです。
自己の欲求を最小限にとどめ、必要以上の物を所有しないこと。
目に見えるものだけではなく、時間、喜び、成果など、その人が持っているもの、全ての物を奪ってはいけない。
先程のヨガスートラの記述には、こう前述もされています。
2-37
(前略)
豊かさは、金銭的な富とは何の関係もないことがわかる。最も富める者というのは、冷静沈着で、緊張や不安から自由な心を持つ人である。
(中略)
われわれは世界を変えようとしているのではなく、自分自身を変え、鳥のように自由だと感じることができるのだ。われわれは、災厄のさなかにあっても冷静であることができ、その冷静によって他の人々を沈静させることができる。冷静は感染する。こちらがほほ笑めば、相手もほほ笑み返す。そして、ほほ笑みにはお金は要らない。われわれはあらゆる人々に喜びを感染させるべきである。
(後略)
喜びの感染。
競争ではなく、分かち合う。
私は、ヨガ哲学を知り、学び、実践する事で生活、マインドがシンプルに、楽になりました。
かけがえのない今、この瞬間を、人生を大切な家族や、みなさんと目一杯楽しんでいけたら幸せです🧡
みなさん、