2025年6月25日水曜日

休息時間


Namaste💛
ハッピーニュームーン✨🌚
新月を迎えましたね✨
みなさんお元氣ですか?
私はおかげさまで今日も元氣いっぱいです❤️

6/3 月情報です🌚

今日の月齢は29。
19:32に新月を迎えます。
月は今日の12:44に、双子座から蟹座のエリアへ移動。
12:44までがボイドタイム。
今回は「蟹座の新月」。

ex蟹座新月について

蟹座は「癒し」と「くつろぎ」の星座。

すべての武装を解き、素のままの自分で完全にリラックスできる。 外界の刺激や喧騒から閉ざされた安全な場所で、ただただゆったり心身を休める。

それこそが、私たちだれもが必要とする「癒し」。 そんなくつろぎの場で疲れた心と身体をしっかり回復させてこそ、また輝くことができる。

自分で思っている以上に疲れている私たち。 そしてその疲れの根本的な原因を作り出しているのは、案外、自分だったりします。

このままではいけない。 あれもできていない、これも足りない。

そんな風に自分を否定し、もっと頑張らなければとプレッシャーをかける。 心のどこかに、いつもそうやって厳しく自分を監視している自分がいる。

これではどんな癒し体験を繰り返しても、しんどさが抜けなくて当然。

ありのまますべてを受け入れ、溢れる愛で包みこむのが、蟹座の癒しの力。 何もしなくていい、何かに成ろうとしなくていい。

自分の存在そのものを認め、ただ「休む」。 頑張ることに慣れ過ぎてしまった私たちは、休むことにも練習が必要なのかも。

一年の後半を前にした蟹座新月の日。

一度立ち止まり、思い切って休んでみる。 その「空白の時」が、この先の日々をまた輝かせてくれるはず。

(後略)

ヨガでは、アーサナ(ポーズ)に

シャバーサナというものがあります。

exシャバーサナについて

「屍のポーズ」とも呼ばれるシャバーサナ。

多くはヨガレッスンの最後に、5〜15分程度おこなわれます。

ただ仰向けになって、寝転がり、足は腰幅からマット幅に広げ、つま先は外へ向ける。

腕は体の横に伸ばして手のひらは上にむけ、脇には少し空間を開けて、全身脱力するポーズ。

この効果は、副交感神経の活性化による、血圧や心拍数の低下、ストレスの緩和、続けることで、睡眠の改善、抑うつ症状の軽減などがあり、「究極のリラクゼーション」とも言われています。

マインドの鎮静や集中、リラクゼーションを味わうこの静かなポーズが、ヨガの真髄へと導いてくれます。

(後略)

休息を意識してとる事は大事ですね。

そこに「在る」自分を感じ、

平穏な時間を体感する事。

その体感が豊かな日常、

本質へと繋がっていきますね。

みなさんがくつろいでいる時は、

どんな時ですか?

自由を感じ、完全なる至福を感じる時。

私にとってはサーフィン。

そして、娘と一緒に海で遊んだり、

本を読んだり、主人と娘と家族3人で

過ごす時間。

ありのままでいられる仲間との時間。

そしてそんな時間は、瞬間。

そんな瞬間を大切にしたいです。

先日、南インドケララリトリートで訪れた

シヴァナンダアシュラムで、通訳として滞在されていたナラヤーニ紀子先生が、インド人のニキール先生と宮崎に來宮されました。

インド人のニキール先生はインドの伝統的武道カラリパヤットの先生。

紀子先生は、通訳と、ヨガニドラを伝えてくれました。

私がいつもヨガレッスンでお世話になっている古民家風樹でのヨガニドラ。

夜19:00〜マリーズのサウンドバスと共に体感したヨガニドラは、まさしく、至福の時間でした。

紀子先生から紹介して頂き、

スワミ サティヤナンダ サラスワティの

ヨガニドラの本を購入しました。

ニドラは眠りという意味。

ヨガニドラは知って体験はしていましたが、

紀子先生のレッスンと、

本から得るヨガニドラの世界が楽しくて、

新たに学び始めました💜

ハマりそうです笑💜

ヨガニドラについてはまた次回のブログで

お伝えしますね💜

みなさんのくつろぎが、

世界をますます平和にするキーワードですね💜

あるがままが美しい世界。

いつもありがとうございます💜

あたたかで、幸せな新月の夜を💜

Oum shanti💜

ps ♋️

ニキール先生のカラリパヤット@surfcityもとっても楽しかったです💜

南インドのアーユルヴェーダ病院には、

カラリパヤットのクラスに子供達がたくさん通っているそうです💜

ちなみにヨガも屋上で行われているそうです🧘‍♀️🧘

大人達が通っているそう笑

ニキール先生、紀子先生、

楽しい時間をありがとうございました💜

♋️蟹座と体、心ついて

癒しとくつろぎを提供する蟹座。人体では「胸部」が担当。胸の下部、みぞおちには身体と感情をつなぐ自律神経の集まりがあり、ここがこわばっていると、不安や無気力、鬱っぽさの原因に。1日1分の簡単なケアでみぞおちをほぐし、浅い呼吸を改善してメンタル疲れを解消。いつでもリラックスして人生を楽しめる自分に。




📸南インドケララ バルカルビーチ💜




2025年6月3日火曜日

静けさの中で

Namaste❤️
ハッピーハーフムーン✨🌓
みなさんお元氣ですか?
私はおかげさまで今日も元氣いっぱいです❤️
5月27日の新月を過ぎ、新しい月のサイクルが動き始めていますね。

6/3 月情報です🌓

今日6/3の月齢は7、上弦の月。
今日乙女座のエリアに滞在中。
次の満月は6/11「射手座の満月」
射手座は、成長と拡大の星座です。

成長と拡大と聞いてみなさんは
何を連想しますか?
私は、娘とお庭の植物達です。
まさしく、毎日成長と拡大に向かって、
進んでいます❤️
ぐんぐん成長して氣付いたら、
行動範囲がどんどん拡大しています❤️

娘に関して言えば、言葉をたくさん覚えて、
話せるようになって來ました。
ごはん、おっぱい、おトイレ、うみ 等
一語から、
ごはんたべたい、おっぱい飲みたい、
おトイレ行きたい、うみ行く 等、
2語で、話せるようになり、
受け答えも出來るようになって來ました。

自己主張も強くなり、朝のパンツ、
洋服選びから、髪を結ぶか結ばないか、
靴にするのか、サンダルにするのか、
自分で歩くのか、抱っこしてもらうのか、
全部自分で決めたがります笑
そして、決めてもすぐ変わったり笑

私や主人の真似、同じ事をしたいのも
強くなり、箸や、椅子、ノートや、ペンなどの持ち物から、食べるものや座るところ、
etc...

音楽が大好きな娘ですが、好きな音楽も
はっきりしてきて、意見が通らないと、
違うよーと怒って泣いて。
承認されたら、ニコニコご機嫌。

正直で、素直で、本当に可愛いです笑

私は本音で生きるよう心がけていますが、
まだまだ仮面をかぶっているなと
娘を観て感じます笑

心に蓋をしていたり、壁を作ったり。
そんな時、娘と主人は氣付いて、
そっとしてくれます笑
ありがとう。

そして、私にとって、海、サーフィンは
とっても大きな存在。

無理に作らなくても、ok。
あるがままの私にかえる。
言葉では上手く伝えられませんが、
計り知れない、偉大な存在です。

そして、サーフィン、波から
たくさんのギフトをもらいます。
パワーだったり、浄化だったり、
調和の心だったり。

ヨーガスートラではこう書かれています。

1-3
心の動きが止滅した時、見るもの(自己)は
本來の姿にとどまる

先日、5/31 6/1の2days 
屋久島からマキノカオリ先生が來宮されて、整体ヨガ、チャクラ講座、メビウスWS、
ソジャットヘナの2dayギャザリングを
古民家風樹で開催してくれました。
お昼は、カオリ先生が波動の高い、
とってもスペシャルな
ご飯を用意してくれました。

カオリ先生から頂いた、
今回の青島ギャザリングの
メッセージを紹介します。

この2日間は、リトリートというよりは、
少人数の2days gathering になります☺️
いっしょに率先して楽しみ、
感じてほしいです🌼

マキノカオリ先生のギャザリングを終えて
感じる事は、カオリ先生が、
このメッセージそのものだったなと。

周りの人の健康、幸せの為に惜しみなく、
率先して行動し、愛を注いでいる。

本來の姿にとどまり続ける
愛のかたまりのとっても美しい
ヨガの先生でした。

そして、今回も、古民家風樹の美しい空間、
オーナーとしくんのおかげで、
心地良く、2日間のギャザリングを
過ごす事が出來ました。

そして、いつも協力してくれる
主人と娘にも。

そして、最後になりましたが、全ては、
集まってくれた大切なみなさんのおかげです。

本当にいつもありがとうございます❤️

学びと愛がたっぷり詰まった2日間の
ギャザリングを終えて、カオリ先生は、
次の会場、山口へ向かい、私は家族で
サーフィンへ。
車で5分のホームポイントの波は
早めの、とってもいい波。
久しぶりにミッドレングスで、
ピンク色に染まる空を見ながら、
日が暮れるまでサーフィンしました。 

美しいここ、宮崎の日常の豊かさに
感謝と幸せが溢れました。

明日はどんな幸せを周りに、
広げられるかな。

成長と拡大の先にある静けさの中にある、
美しい世界。

これからもみなさんと集まり、
シェア出來たら嬉しいです❤️

OUM Shanti💜





🏄‍♀️Rie phone /090-9801-9545Mail / yogasurfjourney@gmail.comFB /Rie Asaiinstagram/@riejourney2 WhatsApp/+819098019545



2025年5月17日土曜日

カルマヨガと日常2




Namaste💜
満月から4日目🌝
みなさんお元氣ですか?
私はおかげさまで今日も元氣いっぱいです❤️

今回のブログテーマは前回の続き、
カルマヨガと日常についてです💚

2025 南インドリトリートで訪れた
シヴァナンダヨガアシュラムで、
カルマヨガが実際に行われている様子を
目にして、帰国後、生活への意識が
変わりました。

私の日常は、娘が産まれる前は、
毎朝、日の出前に起床し、
アシュタンガヨガの
練習を1時間半〜2時間ほど行っていました。

娘が産まれてからは、
布おむつ洗いが増えたのと、
娘の授乳のタイミングで、
起床時間がやや変動するくらいで、
1年半は同じような
生活をしていたのですが、
昨年の冬くらいから、授乳をして寝かしつけ、また練習を再開するのが、正直しんどくなって來ていました。
寒いというのもあり、布団に入ると
娘とそのまま寝てしまう事もありました笑

起床後、授乳でエネルギー不足もあるのか、
疲れがとれていない感覚と、
体力が衰えている感覚がありました。

アシュタンガヨガの練習時間が短くなり、
練習が出來ないストレスもありました。

とってもかわいい娘なのですが、朝練習中に
起きた泣き声がすると、あ、起きちゃった
と思ってしまう自分がいました。

そんななか、インドリトリートに行き、
シヴァナンダヨガアシュラムで、

生徒たちは、アシュラムの掃除、食事の調理、配膳など、それぞれの仕事をカルマ・ヨガとして行っていました。


また、後から聞いたのですが、
アーサナクラスで指導している先生達も
みんなカルマヨガとしてレッスンは無償で
行っているそうです。

またカルマヨガと定義しなくても、ここ、
アシュラムにいる人々は、インド人の女性達はじめ、常に働いていました。

そして、娘を見ると、みんな笑顔で話しかけてくれて、困っているとすぐ助けてくれました。

ここシヴァナンダヨガアシュラムは、
行動と、慈悲の心で溢れていました。
そして、リトリートのメンバーみんなも。

そんな美しい空間、時間を過ごさせて頂き、
インド帰国後、意識が変わりました。
まず、おむつ洗いからのスタートする朝が
心地良い時間になって來ました。
本当に清々しい氣持ちになるのです笑

そして、朝ご飯の準備をアシュタンガヨガの練習前に行う事にしました。
ご飯の支度最中に娘が起きて、
練習が全く出來なくても、
娘が起きて元氣な姿を見れて、ご飯を美味しい美味しいと、嬉しそうに食べてくれる事に今は大きな喜びを感じます。

正直まだ、一瞬、あ、起きちゃったと
思いますが笑

でも、こんな時間もあっという間。

ママママと探して飛びついて來てくれる娘。
本当に可愛くて愛おしいです❤️

娘の起床後は、一緒にお湯を飲んで、
太陽を浴びて、
おっぱいをあげながら、朝の瞑想。

そして、最近は娘も一緒に
ヨガもしています。
手を合わせてAUMのチャンティングから
始まります。
娘は、太陽礼拝の真似事もする時もあれば、
ゴロゴロしたり。
私のアーサナをアジャストしてくれたり、
かわいい手足で、的確に触ってくれます。
最近は氣持ちいい?って聞いてくれます笑

いつも私のヨガレッスンを見ているので、
シャバアーサナでは同じように、手をこすり合わせて、温めて、そっと肩に触れてくれたり。
タオルをかけてくれて、髪をなでてくれたり。
本当に癒されます笑

そして、そんな娘とのヨガ時間に、主人は、
焙煎したコーヒーを淹れてくれて、
朝食のセッティングをしてくれます。

娘、、主人、心からありがとう。

日常に、感謝でいっぱいです。

バガヴァッド・ギーターの中では、カルマヨガをこう、説明しています。

幸福に繋がるサットヴァ性の行為(カルマ)

人が果報を期待せず、執着を離れ、愛憎なく定められた行為をなすとき、それは純質的な行為と言われる。(バガヴァッド・ギーター18章23節)

以下このようにも解説されています。

(前略)

私たちを幸福に導いてくれるサットヴァ(純質)な行為とは、あらゆる執着なく行われる行為です。

特に大切なのは、行いによって行われる見返りを期待しないで行うことです。

カルマ・ヨガでは果報を求めない純粋な行為を練習します。

貧しい人に食事を提供して、それで自分が何かを得られるわけではありません。

見ず知らずの人に配った食事は、その感想を聞くこともできないかもしれません。しかし、誰かの喜びのために、その食事を作る行為自体を喜びと感じることができれば、心は純粋な喜びだけで満ちてきます。

カルマ・ヨガは身近なところで実行できます。

家族や、身近な誰かの快適さのために行う行為はとても純粋です。

人の心は、どうしても良いことをしたら気が付いて褒めてもらいたくなる時もあります。しかし、そんな果報を求める自分の心に氣が付いて、少しずつづつ手放せるように行為をヨガとして遂行するカルマ・ヨガ。

ただ、カルマヨガを日常生活で継続的に氣を付けていると難しさを感じることがあります。

頑張って仕事や家事をしていれば、やはり誰かに気が付いて褒めてもらったり、お礼をしたりして欲しいと見返りを求めてしまう時があるでしょう。

しかし、そういった自分の心に向き合うことが大切です。

最初はただめんどうだと思いながら行う行為もあるでしょう。毎日休めない家事などは、本当に退屈に感じてしまうかもしれません。

それでも、嫌々床の拭き掃除を行った後、綺麗になった部屋はとても心地が良いですよね。

その心地よさをしっかりと味わうことがカルマ・ヨガでは大切です。

心の中のサットヴァ性を高めるためには、この瞬間に意識を向ける瞑想的な状態でいることが大切です。アーサナの練習をやり切ったあとの深い呼吸の気持ちよさを、日常で与えられた仕事をやり切った時にも感じられるといいでしょう。

マルチタスクで何かを行いながらだと感じにくくなります。1一ずつの自分の行為を大切に行うことが大切です。

(後略)


カルマヨガについては、また触れたいと思います。

毎日の生活の中で、自分の思いが、安らぎと共にあれるよう、ヨーガの実修をこれからも継続していきたいと思います。

みなさんいつもありがとうございます💓

幸せと喜びに今日も手を合わせて。

OUM Shanti💜

📸シヴァナンダヨガアシュラムにて。


🏄‍♀️Rie phone /090-9801-9545Mail / yogasurfjourney@gmail.comFB /Rie Asaiinstagram/@riejourney2 WhatsApp/+819098019545




iPhoneから送信

2025年4月30日水曜日

カルマヨガと日常

Namaste💜
ハッピーニュームーン✨🌚
新月スタートしましたね✨
みなさんお元氣ですか?
私はおかげさまで今日も元氣いっぱいです🌟
今回のブログテーマはカルマヨガについて。

2025/1/20〜始まった10日間の
南インドケララリトリートの様子と交えて
お伝えしますね🇮🇳

そして今回のブログで
2025 南インドリトリートの様子は
一旦終了します🇮🇳

写真や記事などは、引き続き、Facebookや、Instagramに掲載しますので、
チェックしてみて下さい🇮🇳

2025 南インドケララリトリートの目的の
1つとして、シヴァナンダヨガアシュラム
体験がありました。

そして、ここ、シヴァナンダアシュラム
でも、カルマヨガが行われていました。

ex カルマついて

(前略)
"カルマ"という言葉は、日本語では「業」と訳され、「行為」や「行為の結果」といった意味で使われています。

インド思想では、私たちに起こる全ての事柄は、それ以前に原因があると考えています。私たちの「行動」も、それによって生まれた「業」もカルマと呼びます。「行動」の結果に「業」があり、そのどちらもがカルマです。

この世に存在する全ての事柄や生命は、原因があって現れます。物質的なものだけでなく、私たちの生命も、偶然と思われる事柄も、全て元になるカルマ(行為・業)が原因と思われています。

(後略)

カルマについては、色々文献もありますので、チェックしてみて下さい。

ちなみにヨガの種類は4つあります。

その中で、
自身の行動を変えるヨガで、
より人生に深く影響を与えるヨガが
"カルマ・ヨガ:行為のヨガ" と
言われています。


ここシヴァナンダヨガのアシュラムでは、生徒たちは、アシュラムの掃除、食事の調理、配膳など、それぞれに仕事を与えられて、これらをカルマ・ヨガとして行っていました。


ex カルマヨガついて

(前略)

人のためになる行動をすると清々しい気持ちになります。それが、見返りを求めない行動だと、自分自身の心を磨くことが出来ます。

「面倒だと思うこと」「自分に与えられた、やるべきこと」も自分のためだと自覚して行うことは、思考のコントロールの練習になります。

掃除、炊事、子供やお年寄りの世話など、どれも私たちが日常で行うことです。それをカルマ・ヨガと考えて行うと、日常の中から気づきを得ることが出来ます。

カルマヨガとはこうも記されています。

カルマ・ヨガ。日常生活の中で行うヨガ。

思考が行動を変え、行動が人生を変える。

自分の行いに対しての考え方を変えるだけで、徐々に生き方を変えることが出来るのがカルマ・ヨガです。

独学で自分の心だけを変えるのはとても難しいかもしれません。だからこそ、これらを先生から学ぶことで、知識につながります。ヨガの練習は、どれも自分の心を整えるのに効果的です。

(後略)

リトリートで実際訪れたシヴァナンダヨガアシュラムではまさしくカルマヨガの精神で溢れていました。

(後略)

ex シヴァナンダヨガとカルマヨガについて

ビハーグ・ヨガスクールの創設者であるスワミ・サッチャナンダ氏がリシケシのスワミ・シバナンダ氏の元で学んでいたころ、シバナンダ先生は弟子にカルマ・ヨガの修業を言い渡しました。

シバナンダ先生はサッチャナンダ氏にハンセン病患者の介護をするように言いました。ハンセン病患者の介護はとても大変です。当時のインドでは衛生的にも難しい環境でしたが、サッチャナンダ氏は患者が亡くなるまで身の回りのお世話を数年間やり遂げました。

サッチャナンダ氏は、介護をしている時、自分がインド三大神のヴィシュヌ神になり、患者をこの世で最も美しいラクシュミー女神(ヴィシュヌの妻)と思い尊敬の念を持って接していたそうです。

その後サッチャナンダ氏は、インドで最も大きいヨガの学校の一つ、ビハーグ・ヨガ・スクールを創設し、今でも沢山の方がそこで学びを続けているそうです。

(後略)


ここシヴァナンダヨガアシュラムは、一人一人の行いが、周りの全ての人々に伝染し、愛と平和の波動に包まれていました。

言葉ではなかなか伝えられないですね笑

とにかくカルマヨガは、行ってみて

体験する事をオススメします。

今苦しみ悩んでいる人がいたら、特に。

あと、何かを辞めたい人、手放せない人に、、、。笑

私が今回行った3日間のバケーションタイプは初心者にオススメです❤️

私は、今回のリトリートで、日常の意識ががらりと変わりました❣️

では、ここで南インドケララリトリートの様子は、一旦終了しますね🇮🇳

カルマヨガについては、次回また触れたいと思います。

瞬間瞬間、意識を今、ここに向ける練習を、これからも継続していきますね。

日常の美しさを見逃さないように、、、。

みなさんいつもありがとうございます💓

そして可愛い娘、主人、
心からありがとう。

OUM Shanti💜

📸シヴァナンダヨガアシュラムの食事風景

🏄‍♀️Rie phone /090-9801-9545Mail / yogasurfjourney@gmail.comFB /Rie Asaiinstagram/@riejourney2 WhatsApp/+819098019545






iPhoneから送信