Namaste💜
みなさんハッピーハーフムーン✨🌚
新月が明け、新しい世界が始まり、
みなさん、本当にいつもありがとう
また、「アーシュラム」は、さまざまな形態を持つ修行の道を示す言葉でもあり、ヒンドゥー教における精神的な生活が重視された時代に発展してきました。これは単なる宗教的な背景だけでなく、哲学的な探求としても意味を持ち、人々が精神的な成長や悟りを追求する場として重要な役割を果たしています。現在では、ashramという言葉は、修行施設やスピリチュアルなコミュニティを指す一般的な用語として広く用いられています。
新月が明け、新しい世界が始まり、
11日たちましたね🌓✨
みなさんいかがお過ごしですか?
私は、絶好調です❤️
みなさん、本当にいつもありがとう
ございます🙏
今回は前回の続き、
2025/1/20〜始まった10日間の
南インドケララリトリートの様子を
お伝えしますね🇮🇳
インドに行きたい方、
今回は前回の続き、
2025/1/20〜始まった10日間の
南インドケララリトリートの様子を
お伝えしますね🇮🇳
インドに行きたい方、
インドでヨガを体験してみたい方などの
参考になれば嬉しいです。
20歳のインド行きから、帰国後、
価値観ががらりと変わり、
私の旅人としての人生がスタートしました。
そして、今回2025/1/20〜 2度目のインド。
一言で言うと、
シヴァナンダヨガアシュラム、最幸でした❤️
シヴァナンダヨガは日本で
20歳のインド行きから、帰国後、
価値観ががらりと変わり、
私の旅人としての人生がスタートしました。
そして、今回2025/1/20〜 2度目のインド。
一言で言うと、
シヴァナンダヨガアシュラム、最幸でした❤️
シヴァナンダヨガは日本で
体験させて頂いた事は何度もありますが、
こうして、本場インドのアシュラムで、
体験させていただけた事にまずは
感謝でいっぱいです🙏🧘♀️🧘💖
ヨガを始めたのは名古屋ですが、
ヨガにはまり、その後は実家がある東京で、
ヨガスタジオのありとあらゆるヨガを
受けまくっていました笑
そしてまた名古屋に戻り、
色々なスタジオで、ヨガライフを
楽しんでいました。
全てのヨガが楽しかったのですが、
そんななか、シヴァナンダヨガも受け、
第一印象としては、
「物足りないな」です笑
(今は全くそんな事ないです笑)
そう感じたのは、シヴァナンダヨガを
受けた時は、アシュタンガヨガをすでに
練習していたからです。
アシュタンガヨガに出会って、
全てが変わりました。
そして、アシュタンガヨガの出会い含め、今、私がこうしてヨガを伝えさせて
頂けているのは、
私の母校、MySOULS Yoga Schoolと
出会えたおかげです🙏
MySOULS Yoga School よし先生はじめ、
みなさん本当にありがとうございます🙏
(アシュタンガヨガとの出会いなどは、
また機会をみてお話しできたらと思います。)
ただ、アシュラムには興味がありました。
そしてアシュラムといえば、
北のリシケシ、そしてシヴァナンダヨガの
アシュラムのイメージがありました。
exアシュラムとは
ashramの語源は、サンスクリット語の「アーシュラム(āśrama)」に由来しています。この言葉は、修行や瞑想を行う場所を指し、一般的には聖者や修行者が共同生活をしながら精神的成長を目指す環境を意味します。サンスクリット語において、「アーシュラム」は「安らぎ」や「静けさ」を意味する動詞「シュル(śram)」に関連しており、努力や修行を通じて得られる内面的な安定や平和を象徴しています。また、「アーシュラム」は、さまざまな形態を持つ修行の道を示す言葉でもあり、ヒンドゥー教における精神的な生活が重視された時代に発展してきました。これは単なる宗教的な背景だけでなく、哲学的な探求としても意味を持ち、人々が精神的な成長や悟りを追求する場として重要な役割を果たしています。現在では、ashramという言葉は、修行施設やスピリチュアルなコミュニティを指す一般的な用語として広く用いられています。
ヨガは生活全て。
食事、習慣、考え方...
本場インドのアシュラムで、
ヨガという生活はどういうものなのか、
体験してみたいと感じていました。
ただ、興味があるくらいで、
執着はありませんでした笑
(アシュタンガヨガにはアシュラムは
ありません。)
そんななか、昨年12月、
マリーズから、2025 1月〜南インド、
ケララリトリートの話がやって來ました。
シヴァナンダヨガのアシュラムにも滞在し、
アーユルヴェーダも体験出來るとの事。
南インドも、ケララも、アシュラムも
アーユルヴェーダも、興味があるもの。
そして、大好きなあつこさん、えりちゃんが
参加する。
そして、一番は、
マリーズがオーガナイズしてくれる。
そして、娘はまだ1歳で、授乳中。
いつか興味があれば行きたいって、
今なのでは?笑
このタイミングではなく、いつ行くのか笑?
そんな心の声が聞こえました笑
執着は無いのですが、
シンプルに、行けたら楽しそうなのです笑
というか、楽しいのは決まってるんです笑
なんたって、マリーズですから笑
そしてマリーズはインドの
エキスパート🇮🇳❤️
そしてインドにいざ行こうと調べると、
思ったより、全てにおいて
ハードルが低いのです笑
距離もそこまで遠くないですし、
本場インドでヨガとアーユルヴェーダが
学べて、飛行機代も、学費も
思ったより高くないのです笑
(第一印象は、あ、安いなと感じました笑)
そして、ヨガを長年、
伝えさせて頂けているのに、
インドにお礼も伝えに行けていないなと
感じていました。
(20歳の時はまだヨガはしていなかったので)
例え話しですと、実家の両親に娘を連れて
会いに行けていないなと言う感覚です笑
そして、娘にとってもインドに行くのは
いい事だと感じました。
ヨーガの聖典ヨーガスートラには
こう書かれています。
2章-1
浄化を助けるものとして、苦痛を受け入れること、霊的な書物を研究すること、至高の存在に身を委ねることが、実行のヨーガである。
インテグラルヨーガではこのように
解説しています。
(前略)
それはエンパイア・ステート・ビルに
昇るようなものである。
一階の窓からでも、それなりに何かが見える。二階に行くともう少しよく見える。
三階からはもっとよく見える。ところが最後の百一階にたどりついてそこの展望台から眺めると、まったく違った光景が見える。
(中略)
タミールの諺に、「聖者のみが聖者を知る、蛇のみが他の蛇の足を知る」というのがある。蛇になってみなければ、蛇がどんなふうにして這うのかは、よくはわからない。われわれは、聞いて、学んで、自分なりの意見を形作って、想像力を働かせる。
しかし、体験に等しいものは何もないー
(中略)
本当は、ことばが重みを持つのは、自分自身の体験から「引用」するときだけなのだ。
シュリー・ラーマクリシュナ・パラマハンサは「あなたが学んだことを全て忘れよ。もう一度子供になるのだ。そうすれば、その知を悟ることはたやすい」と言うのが常だった。
学問は、何をどれだけ学ぶべきかを知らないと邪魔になることがある。だから、読むことを制限し、読んだことを実行に移そう。本は一冊か二冊にしよう、あなたの目標を思い出させてくれるものなら、何でもいいから。
(後略)
娘に、たくさんの体験をギフト
出來たらいいな。
続きは次回フルムーンブログを
お楽しみに🌝
Enjoy your life🌟
oum shanti💜
ps
インド写真はFB とインスタにたくさん
載せてます🇮🇳
これからも載せますので、
チェックしてみて下さい💜
🧘♀️🏄♀️Rie
Phone /090-9801-9545
Mail / yogasurfjourney@gmail.com
FB /Rie Asai
instagram/ @riejourney2
WhatsApp/+819098019545
Enjoy your life🌟
oum shanti💜
ps
インド写真はFB とインスタにたくさん
載せてます🇮🇳
これからも載せますので、
チェックしてみて下さい💜
🧘♀️🏄♀️Rie
Phone /090-9801-9545
Mail / yogasurfjourney@gmail.com
FB /Rie Asai
instagram/ @riejourney2
WhatsApp/+819098019545
iPhoneから送信
0 件のコメント:
コメントを投稿